ご予約・お問い合わせ tel:047-354-5551
 

低用量ピルとは|千葉県浦安市|低用量ピル|緊急避妊法|月経不順|性感染症

低用量ピルとは

 
   
   

低用量ピルとは

低用量ピル(OC:Oral Contraceptivesの略で低用量経口避妊薬または低用量ピルのこと)が世界で初めてアメリカで発売されたのは1960年になります。今から約50年も前のことです。その間多くの女性に使用され、現在では世界で約1億人の女性が使用していると言われています。しかし、日本では発売から10年以上経った今でも低用量ピルを服用している女性はまだまだ多くないのが現状です。

また、一般的に“OC”と聞く『何となく体に悪そう』、『ホルモンバランスが崩れそう』、『将来、妊娠できなくなりそう』、『太りそう』などといった曖昧な情報を持った方が非常に多くいます。

そのため、このサイトを通じてOCの正しい知識を身につけていただければと思います。 OCの避妊効果は、正しく使用した場合ほぼ100%避妊効果をもたらします。また、避妊効果だけではなく、月経困難症や月経前症候群(月経痛)の軽減、月経血量が減少し、貧血の改善に繋がります。さらに月経周期が規則正しくなるだけでなく、コントロールすることも出来ます。出張や旅行、イベントなど自分のスケジュールに合わせて、月経の時期を決めることが出来ます。女性自らが使用でき、避妊効果が高く、ライフスタイルに合わせて使えるOCは女子の強い味方と言えるでしょう。

OCの仕組み

OCは、排卵を抑えることによって妊娠をふせぎます。OCに含まれる卵胞ホルモンと黄体ホルモンが脳下垂体に働きかけ、卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンの分泌を抑えます。その結果、卵巣にある卵胞は成熟せず、排卵がおこらなくなります。また、子宮内膜を厚くしないで受精卵を着床しくい状態にしたり、子宮頸管の粘液を変化させて精子を子宮に入りづらくする働きもあります。

ピルの種類

日本国内で発売されているピルは21錠タイプのものと28錠タイプのものに分けられており、21錠タイプ(21日)で終了するものと28錠タイプ(28日)の毎日飲み続けるものとがあります。
この21錠シートと28錠タイプの違いは、飲み忘れを防止するために、何もピル成分の入っていない偽剤を周期の最後になる7日間に飲むか飲まないかの違いです。そのため、1週間服用期間が空いてしまうことで次のシートの服用日を忘れてしまいそうな場合は、28錠タイプのものを服用することをお勧めします。

日本国内で取り扱われている主なピルをご紹介します。


  • マーベロン28(MSD株式会社)

  • マーベロン21(MSD株式会社)

  • シンフェーズT28
    (科研製薬株式会社)

  • アンジュ28
    (あすか製薬株式会社)

  • アンジュ21
    (あすか製薬株式会社)

  • トリキュラー28
    (バイエル薬品株式会社)

  • トリキュラー21
    (バイエル薬品株式会社)

  • ヤーズ(バイエル薬品株式会社)

  • ルナベル
    (日本新薬株式会社、富士製薬工業株式会社)

  • オーソM(持田製薬株式会社)

各ピルの効用などについては、月経不順・月経異常のページを参照ください。

Page Top